忙しさにかまけてアウトプットを怠っていたなと反省をしまして、ブログを再開することにしました。
栄えある再開第一回は昨年のプチ旅行記になります。さて書いてみましょう。
はじめに
円山球場に毎年やってくることもあって、野球といえばジャイアンツだった時代があった北海道。
それも今は昔。同じ本拠地を使用するサッカーJリーグ コンサドーレ札幌と同じように、道産子の心をわしづかみにしたのは、北海道日本ハムファイターズでした。
元道産子であるしらたきも、同じようにパリーグといえば日ハムを応援する熱心なファンになりました。
ご存じの通り2023年のシーズンからは北広島市に新設されるエスコンフィールド北海道(北海道ボールパークFヴィレッジ)が本拠地となることが予定されていることから、札幌ドームを本拠地として利用するのは2022年が最後だと言われています。
コロナ禍でなかなか外出の機会が少ないここ数年ですが、運よく北海道へ出張の予定が入ったため、せっかくなので札幌のプチ観光をしつつ、札幌ドームで日ハム戦を見てきました。
変わりゆく札幌駅
出張の目的地は札幌ではなかったので、JR北海道で札幌に移動。到着した札幌駅周辺は至る所で工事が行われていました。
というのも、現在は東京駅から新函館北斗駅まで伸びる北海道新幹線の延伸計画が2030年を目標に実施されており、終着駅となる札幌駅でもこれに併せてか周辺の駅ビルの立て直しなどが行われていました。
札幌駅周辺に宿をとってしまったので、夜間も工事騒音が聞こえてきて寝付きが悪い状態でした。しばらく札幌に旅する時は駅周辺は避けて、大通公園辺りにしておくのがよいかもしれません。
モエレ沼公園
札幌の観光地といえば、テレビ塔、時計台、羊ヶ丘展望台、水曜どうでしょうの聖地(旧HTB横の公園)、大倉山ジャンプ競技場などいろいろあるのですが、元道産子からすると見飽きた場所です。行ってない場所がないかといろいろと考えた結果、思いついたのが「モエレ沼公園」でした。
モエレ沼公園は札幌駅から30分ほど北東に車を走らせたところにある札幌市の総合公園です。

モエレ沼公園パンフレットより引用
世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手掛けたものとして知られています。
元々、活動休止中のAAAのファンで、「MUSIC!!」のMVの中に登場したガラス作りの印象的な建物が、モエレ沼公園内にあるガラスのピラミッドでした。一度は見たいと思っていたことを思い出し、行ってみることにしました。
モエレ沼公園に着いた頃にはあいにくの天候でしたが、目の前にはMVでみた光景が。ニッシーや宇野ちゃんがここで歌い踊ったんだなぁと感慨に浸っていました。中は展示スペースもあり小一時間は時間が潰せます。
モエレ沼公園は公園の東西に入口が設置されており、ガラスのピラミッドは東口を入ってすぐの所にあります。せっかくなので、東口側から西口側まで公園内を見て回ったのですが、約15分ほど歩くことになりました。新宿御苑の新宿門から千駄ヶ谷門が約10分の距離のようなので、東京近郊にお住まいのかたには広さがわかっていただけるでしょうか。
公園を歩いていると雲も晴れ、北海道らしい青空が見えました。同じ空なはずなのですが北海道の青空はとにかく青い、そんな気がします。
入場料は無料ですので、文化的な建物を見つつ、北海道の青空を見ながら散歩する場所としてはおすすめなスポットでした。
雪印パーラー
北海道でバニラアイスといえば雪印という時代がありました。
ただ、雪印乳業の食中毒事件の余波を受けて、アイス部門はロッテとの合弁会社として存続することになったというのが雪印のアイスへのイメージでした。ですが、十年ほど前にロッテがこの合弁会社を完全子会社化し、アイスの雪印にロッテは関係しなくなったようです。
この関係で雪印メグミルクが再びアイスを販売するようになり、再び雪印の作ったアイスを口にすることができる時代になりました。雪印アイスの至宝といえば、雪印パーラーのバニラアイス、スノーロイヤルです。
スノーロイヤルは皇室向けに特別に開発されたとされるバニラアイスで、雪印パーラーの札幌本店にはこのスノーロイヤルを使った限定パフェがあります。これは札幌本店に行くしかありません。
雪印パーラー 札幌本店
北海道札幌市中央区北2条西3-1-31
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1000327/
見てくださいこのまっしろなパフェを。ただ一言、最高でした。

スノーロイヤルパフェ 1,380円
いよいよ札幌ドームへ
いろいろ観光して回ったからか、すでに疲れてたので札幌駅からタクシーで札幌ドームへ。地下鉄で行けばいいんですけど、駅からドームまでちょっと歩くんですよね。
このためドームに着いた際の写真を撮り忘れて、帰りの写真になります(帰りは地下鉄で帰りました)。
噂通り外野はガラガラな札幌ドーム。自分は内野席で見たのですが、内野はそこそこ埋まっていました。コロナ禍ということで球場飯は自粛し野球に集中です。
2022年の日ハムといえば、BIGBOSS、キツネダンスです。もちろん両方見られたんですが、興奮して写真は撮り忘れました。ある程度全体を見たかったので、内野席でも上の方にしたのでファイターズガールも豆粒程度。誰が誰かなんて識別できません。でもアトラクションとしては最高でした。
やっぱり日ハムは弱かった、と結びたいところですが、珍しくこの日は日ハムが勝利。気分よくエスコンに着て行く服を買おうと日ハム選手のシャツを2枚買ったのですが、着ることはできそうにありません。そう、杉谷と近藤のだったからです。
松本にしておけばよかった。そう写真を整理していて思いました。
ほろ苦い本拠地最終年の札幌ドームだったわけです。
おわりに
2023年の今年、3月からエスコンフィールドでの本拠地戦がいよいよ始まります。
帰りの飛行機に乗るため、新千歳空港に向かう際に北広島市に寄って、遠くからちょっとだけ見てきましたがとても大きなボールパークで、見に行けるのが今から待ち遠しいです。
今年行けるかは分かりませんが、エスコンフィールドの旅行記が早く書けたらなと思います。
—
ここまでお読みいただきありがとうございました。ブログの感想はTwitterまでお寄せいただけると励みになります。
コメント
こんにちは!見易いブログですね!
本当に旅してるような気がしましたw
雪印パーラーのパフェとってもおいしそうです、温泉やグルメが好きなのでまた寄らせてもらいます☆
コメントありがとうございます
早く気軽に旅行できるようになってほしいですね